中国の天然の洗剤&葡萄柚
春節休みが終わり、少し春めいてきた蘇州。
去年は中国入国の隔離で、
梅も桜もほとんど見れなかったので…
今年はしっかりお花見したいなあ!
✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿
会社の女の子からナゾの品物を
もらいました☆
↓↓↓
茶籽粉
???
ニャンだこれ……(*'ω'*) ?
聞いてみると、
お寺でも使われている天然の洗剤で、
野生の山茶花
を使用してるそうです。
食器洗いはもちろん、
洗濯、洗髪、石鹸の代わり、
野菜を洗うのにも使えるそうです。
早速ブルーベリーを洗うのに
使用してみました。
ビミョーに泡も出ます。
農薬などの除去には、
少しつけておくといいようです。
気に入りました☆ありがとうー
色々使ってみたいと思います。
こちらもお試し。
最近見かけるようになった
中国産の
葡萄柚=グレープフルーツ☆
日本ではグレープフルーツは
ほとんどアメリカ産だと思いますが、
中国では
南非=南アフリカ からの輸入です。
しかも、中が赤色のタイプです。
中国産は最近までなかったと思います。
フツーより少し小ぶりです。
切ってみると
黄色のタイプでした。
でも切った時、
独特の酸っぱい香りが少し
弱いような気がしました。
食べてみると……
うーーーーーん
グレープフルーツにしては、お味が
まろやかすぎる……
これはこれで美味しいですが、
パンチがある苦味と酸味が
ほとんどないので、
私が知ってるグレープフルーツでは
ありませんでした。
どちらかと言うと、
果汁の多い中国の柚子という印象です。
中国の柚子は、日本の柚子とは別物で、
日本でいう文旦になります。
こちら
↓↓↓
旬が9月頃のヨウヅ(文旦)という果物です。
子供の頭くらいの大きさがあります。
酸味が弱く、水分も少なめな柑橘類です。
私はスッパ星人なので?!
グレープフルーツが食べたい時は、
やっぱり輸入品を買おうと思います。
レモンは中国産でもok( ^ω^ )
すっぱい果物大好きオバチャンでした☆







