中国にEMSを送る
今年もお正月、春節共に家族と別々なので。
中国の旦那さんと次男へEMSの贈り物。
お菓子とインスタントラーメンとお餅。
携帯で国際郵便マイサービスにログイン。
去年も使ったので、以前の登録した
中国と実家の登録した住所を
そのまま使います。
あとは内容品を書き込んでいくだけです。
携帯だと3項目までしか書き込めません。
(種類が多い場合はパソコンを使用)
重さと個数と価格も
記入しないといけないので、
同じ項目のものは
全部の重さを足して個数で割りました。
お菓子30個で3kgなら、
Snacks 100g 30個 3000円
お餅はJapanese sweets、←ザックリw
インスタントラーメンはNoodlesと記入。
全部の記入が終わると、メールアドレスに
印刷用のQRコードが送られます。
受信したメールを開いて、
QRコードを保存します。
荷物を持って郵便局に行きます。
この機械でQRコードをスキャンして、
ラベルを印刷します。
ラベルが出てきました。
ラベルと一緒に荷物を窓口に出します。
今回も中身より郵送代の方が高い~
( ^_^ ;)シカタナシ……
引受(当日、地元)→中継(地元中央郵便局)
→国際交換局(2日目、東京)到着、発送
→国際交換局(5日目、上海)到着、発送
→区分局(6日目、蘇州)到着→税関
→税関(7日目、蘇州)→区分局、出発
→配達局(8日目)出発→自宅へ配達。
配達まで約1週間。
課税はなし♪でした。
(前回は目薬に課税されました…)
これで少しでも、
楽しく春節を過ごせますように( ᵕᴗᵕ )
私も北国の冬、
工夫して楽しく過ごしたいなあ~





