普通のあんこの月餅がない?!
今年は中秋節が10月1日。
ということで、
国慶節のお休みと重なっています。
(10月1~8日)
中秋節には、
おなじみ月餅を用意するのですが、
日本人の間でポピュラーなのは
星巴克=スターバックス
哈根达斯=ハーゲンダッツ
元祖=GANSO(台湾系中華・洋菓子店)
今年のラインナップをチラ見してみると…
スタバ
今年は風呂敷つきなんですね~
元祖と言えば、アイス月餅
もはや月餅というより、
モナカアイスですね…
ハーゲンダッツ
アイスクリーム感強いですね…
値段も200~600元(3000~9000円)と
高価ですが、伝統的な月餅より
洋菓子に近いものの方が喜ばれるんでしょうか。
相変わらず伝統的な月餅はスーパーに
売られていますが、会社の女の子曰く、
好きじゃないと。←納得
蘇州の月餅はパイで包まれたタイプです。
なかでも特に長髪の肉月餅は、
蘇州で1番有名です。
甘いものが苦手な私でも、
この肉月餅は食べられます。
例えるなら、和風ハンバーグのパイ包み
と言った所でしょうか。
うちの次男さんは、困ったことに
月餅なら、豆沙=あんこ だけ!
のが好きだそうです。
いやいやいやいや
しかし!!!
実はこちらの月餅は、
普通のあんこだけ の中身のものは
なかなかないのです 汗
あんこに加えて、
お月見のお祭りにちなんだ
卵の黄身入り。
薔薇なんちゃら入り。
五目木の実入り。
大抵のものは何かが加えてあります…
_| ̄|○ ダメぽ…
困った時の華潤ローカルスーパー!
量り売りのお菓子コーナーの中に
ありましたああああ
ニャンと8個10元(150円)!
スタバの30分の1のお値段じゃあありませんか~
なんという安上がりな好孩子(=良い子)
なんでしょうか。
(日本のコンビニやスーパーで売ってる月餅に近いお味でした)
今年は
どうか苦手な月餅に縁がありませんように!
(毎年頂きものがあるので…)





